セールス&マーケティング

どんなに忙しいときでも手を止め、目をあわせて話を聞いてくれる

小林 千恵  Chie Kobayashi

学術大会グループ セールス 2020年入社/新卒

ご自身が所属しているチームと業務内容について教えてください。

学術大会グループのセールスを担当しています。学術大会支援サービス「Confit」の提供を通じて、学会活動に関わる研究者の事務負担軽減のお手伝いをしています。
「機能を売る」のではなく「お客様の課題を解決する」ことに、注力しています。
 

アトラスに入社したきっかけは何ですか?

アトラスには新卒で入社しました。
社員の人柄や会社の雰囲気、事業内容…と良いなと感じた部分は様々ありましたが、一番は会社のビジョンに共感したからです。
もともと大学では、受験時に志望していた分野とは異なる内容を学んでいたので、いざ就職活動を始めようとも行きたい業界も分からないダメダメ就活生でした(笑)
やりたいことは漠然としていましたが、”「生活のため」「生きていくため」以外に、働く意義を見出だせる会社で働きたい”という軸はぶらさず、就職活動をしていました。
アトラスのほか様々な会社をみて内定もいただきましたが、事業にかける想いが熱く「この会社だったら自分の軸を大切に働ける」と感じ入社を決めました。
プライベートでは優柔不断な自分が珍しく確信を持てました(笑)

仕事でやりがいを感じたエピソードを教えてください。

「小林さんは頼れるパートナーだと思った」と、お客様に言っていただけたときです。
そのお客様は、ご予算との兼ね合いからConfit導入を見送られたのですが
ご検討時のお客様に寄り添った対応を評価いただけたのだと思います。
契約関係の上でなりたつ業者という位置づけではなく、苦楽をともにする存在として認めてもらえたこと、そしてその覚悟を感じてもらえたことがとても嬉しかったです。

アトラスはどんな会社ですか?

温かく優しい人が多いなと感じます。もちろんただ優しいだけでなく、間違ったことをしていれば叱ってくれます。「怒られた」ことはないです。
私が、アトラスの好きな部分の1つが「誰に話しかけても、どんなに忙しいときでも必ず手を止め、目をあわせて話を聞いてくれる」ところです。社員の人柄と、チームで働くという働き方をとっているアトラスらしいところと感じます。私が自慢したいところでもあります!

プライベートの過ごし方は?

休日は友人と遊んでいることが多いです。アトラスの先輩と飲みに行ったりもします。
最近ハマっているのは家飲みです!たこ焼きパーティーからのテレビゲームはお決まりの流れになっています(笑)

今後の目標を教えてください。

Confitは進化し続けるサービスです。より便利に、より快適に、安心してご利用いただけるサービスであるために、機能拡張を行っています。
そのようなとどまるところを知らないConfitをご提供する自分としても進化し続けなくてはと感じています。
アトラスのサービス哲学に「サービス=システム×サポート」がありますが、良いサービスはシステムだけが優れていても成り立ちません。学術のプロとしてよりよいご提案ができるよう、もっと広い知識を吸収していきたいです。

一日の流れ

7:00起床、朝食
9:00業務開始、お客様からのメール確認
9:30グループ朝礼
10:00お客様との打合せ(Web会議)
11:30議事録作成
12:00昼休み
13:00書類作成(見積書・発注書など)
14:00部署内勉強会
15:00メールや電話対応
17:00翌日の打ち合わせ準備
18:00退勤(ノー残業デー)