採用情報
子ページ
代表メッセージアトラスが社員に提供する3つの幸せ貢献感、達成感を持てる会社安心して長期間働ける会社経済的にも豊かになる会社会社と事業アトラスの強みと選ばれる理由「点」ではなく「面」でお客様を支える豊富なサービスラインナップ進化しつづけるサービス知見を活かし、お客様に寄り添ったサポート今後の展望サービス間連携強化「高機能かつ分かりやすい」サービスへ規模や分野を選ばない真のインフラへアトラスの組織体制データで見るアトラス従業員数男女比職種構成比平均年齢有休取得率平均残業時間出社率育休取得率平均勤続年数アトラスの社風アトラスで働く魅力貢献性の高い仕事裁量の大きい仕事働きやすい環境社員インタビューブログ・SNSFacebookその他サービスブログ採用で大切にしていること会社と応募者は対等な関係Atlas Style!募集職種2026年新卒採用開発エンジニアセールス&マーケティングおよび導入コンサルタント中途採用サーバーサイドエンジニアセールス&マーケティングおよび導入コンサルタント
研究者が研究に専念できる世界へ
スマホや家電などの製品、電気やガスなどの社会インフラ、そして医学や心理学など、私たちの暮らしは、学術研究の発展に支えられています。
アトラスは学術研究の発展のため、ITの力で研究者を支え、研究者が研究に専念できる世界を実現します。
私たちと共に、研究者にとって無くてはならないサービスを作りませんか?
代表メッセージ
アトラスが社員に提供する3つの幸せ
「ここにいて幸せと思える会社にする」というテーマを社員向けに掲げています。
アトラスで働く人が充実していないと、「研究者が研究に専念できる世界へ」というVisionの達成に至ることはないと考えているからです。
しかし、「幸せの形」は人それぞれです。それこそ無数にありますし、年齢やライフステージによって変化するものではないでしょうか。
そこで、アトラスという会社がメンバーに提供する幸せを3つ定め、その実現のための仕組みや制度を整えるのと同時に微調整を続けています。
貢献感、達成感を持てる会社
仕事や自分の能力が、誰かの役に立っていることを実感できる組織にします。
安心して長期間働ける会社
家族事情も含めて安心して気持ちよく働ける環境を提供します。
経済的にも豊かになる会社
適切な利益を得るサービスに育て、それをメンバーに還元していきます。
代表取締役 高橋陽介
会社と事業
スマホや家電などの製品、電気やガスなどの社会インフラ、そして医学や心理学など…
私たちの暮らしは、学術研究の発展に支えられています。
しかし、多忙な研究者は自身の研究以外にもやらなければいけないことが多く、本業である研究活動に費やせる時間が年々減っています。
そんな現状に対して私たちができることは、ITの力を使って研究者の「やらなければいけないこと」を少しでも軽減し、研究活動に専念できるような環境作りのお手伝いをすることです。アトラスは研究機関でも学術団体でもありませんが、研究者の負担軽減を通じて学術の発展に貢献しているのです。
「研究者が研究に専念できる世界へ」
そのビジョンの実現が、やがて人々の暮らしを豊かにすると信じて。
アトラスの強みと選ばれる理由
ありがたいことにアトラスのサービスをご利用いただく学術団体の数は年々増加しており、今では年間500以上の学協会様にご利用いただいております。
アトラスがお客様に選ばれる理由は一体何か?私たちなりに考えてみました。
「点」ではなく「面」でお客様を支える豊富なサービスラインナップ
アトラスは学会活動の様々な場面で課題を解決できるように豊富なサービスを展開しています。
それは長年にわたり学術に特化したITサービスを開発してきた私たちだからこそできることであり、「点」ではなく「面」でお客様を支えることで、他社にはない独自の価値を生み出しています。
進化しつづけるサービス
アトラスのサービスはシステムのバージョンアップ、サポートの改善の両面で進化を続けています。
社会の変化に合わせた新機能の追加や、サポートの品質向上を実感していただけているからこそ、お客様に選んでいただけていると考えています。
知見を活かし、お客様に寄り添ったサポート
私たちにとって“良いサポート”とは「マニュアル通りに正確に対応する」ことではなく「お客様にとっての成功とは何なのかを考え、より良い方法を提案する」ことです。
学術に特化した実績と経験を活かし、お客様の頼れるパートナーとして真摯にサポートすることを大切にしています。
今後の展望
とはいえアトラスのサービスはまだまだ発展途上。ビジョン実現のためには取り組まなければならないことがたくさんあります。
今後のさらなる進化のために、あなたの力を貸してくれませんか?
サービス間連携強化
アトラスには様々なサービスがあるものの、各サービス間の連携はまだまだ限定的です。今後、サービス間の連携を強化することで、より多くの顧客課題を解決できるようになり、お客様にとって替えが利かない存在になります。
「高機能かつ分かりやすい」サービスへ
アトラスのサービスは時間のない研究者の方々に使っていただくためのサービスなので、「分かりやすさ」が必要不可欠です。ITサービスは機能の追加や向上に伴って「分かりやすさ」が損なわれがちですが、アトラスはユーザーフレンドリーなインターフェースと顧客に寄り添ったサポートで「高機能かつ分かりやすい」サービスを目指し続けます。
規模や分野を選ばない真のインフラへ
学術団体と一口に言っても、規模や分野によって様々な課題や要望があり、現状そのすべてに対応することはできません。しかし、できないからとあきらめたり切り捨てるのではなく、少しでも理想に近づけるように進化し続けることで、研究者にとってなくてはならないインフラのような存在を目指します。
アトラスの社風
働く会社を選ぶなら、仕事内容や福利厚生も大事ですが、やっぱり職場の雰囲気や人間関係が気になりますよね。
ここではメンバーに聞いた「アトラスの良いと思うところ、好きなところ」をまとめました。
フラットで意見が言いやすい会社
チームワーク重視・助け合う会社
変化に柔軟で挑戦しやすい会社
和やかで親切な人が多い会社
悪い人がいない・良識がある会社
このアンケート結果の詳細はnoteにまとめています。
「アトラス、noteはじめました。まずは事業や社風についてご紹介!」
アトラスで働く魅力
働く場所の選び方は人それぞれ。
アトラスで働く理由もきっと人それぞれですが、これらに魅力を感じる人はアトラスが合うかもしれません。
貢献性の高い仕事
アトラスのサービスは研究者を支え、学術の発展に貢献しています。そしてそれは私たちの生活を豊かにすることにもつながります。
自分の仕事を通じて、暮らしや社会の発展に貢献できる。そんな貢献性の高さがやりがいに繋がっています。
裁量の大きい仕事
『「作業者」ではなく「プロフェッショナル」』というAtlas-ismにも込められているとおり、アトラスではただ上司から指示されたことをこなす「作業者」ではなく、自ら考えて取り組める「プロフェッショナル」な人材が求められています。
それはある種ハードな環境でもありますが、裁量が大きく、やりがいを感じられる環境でもあります。
働きやすい環境
働きやすい環境だからこそ、仕事のモチベーションも高まります。
アトラスではテレワーク勤務制度の確立や毎週水曜日のノー残業デーの取り組みなど、従業員が働きやすい環境を目指して常に変化し続けています。
また、女性活躍推進法に基づく「えるぼし認定」を3段階中の最高位で取得しており、産休・育休制度をはじめ、男女問わず長く働きやすい環境です。