セールス&マーケティング

ただ「売る」のではなくどうしたらお客様のためになるかを考える

上原 健司 Kenji Uehara

学術大会グループ セールス 2019年入社/中途

ご自身が所属しているチームと業務内容について教えてください。

学術大会グループのセールスチームに所属しています。学術大会業務の負担を減らし、研究者がより研究に専念できる世界を目指して、学術大会支援サービス「Confit」を提案しています。
ただ「売る」のではなくどうしたらお客様、その先にいる研究者の方々のためになるかを考えながら提案しています。
 
 

アトラスに入社したきっかけは何ですか?

新卒で銀行に入行し個人営業をしていました。今の仕事と同じようにお客様に金融サービスを提案していましたが、時には「会社のために」提案しなければいけない場面もありました。その点に違和感を感じ「自分がお客だとしても使いたいと思うサービスを提案したい」という思いから、転職を決めました。
その中でアトラスを選んだのは面接の中で自分と合う雰囲気を感じ、会社のためではなく利用者のためのサービスを提案できると感じたからです。

仕事でやりがいを感じたエピソードを教えてください。

Confitをご提案したお客様が当初は「いいサービスだけど予算が合わない」と難色を示していたものの、その後、他のお客様の事例紹介やフォローアップを通じて「予算はなんとかします」と導入を決めてくださったことが印象に残っています。
「値段」の高さよりも「価値」の高さを感じ、導入を決めていただくことがセールスのやりがいだと感じています。

アトラスはどんな会社ですか?

アトラスはとてもよい会社です(笑)
と言うとざっくりとした表現になってしまいますが、本当によい会社です。
仕事の進め方で悩んだときは上司、先輩、後輩関係なく一緒に悩み、解決策を考えてくれます。また個々人が責任感を持って仕事に取り組んでいるので、リモートワーク主体の働き方でも成果が出ています。「チームプレー」×「個人の力」がいいバランスだと感じます。
家族や友人にアトラスの話をするといつも羨ましがられます(笑)

プライベートの過ごし方は?

1歳になる息子がいるので、家で過ごすことが多いです。
日々できることが増えていく息子の様子を見て、自分も少しずつでも成長しなければ、と思う今日この頃です(笑)

今後の目標を教えてください。

今はConfitを提案していますが、将来的には他のサービスも含めて「学会業務トータルコーディネート」のような形で提案できるようになりたいです。
そのためには学術大会以外の学会業務やアトラスの他サービスの理解を深める必要があります。「上原さんの提案のおかげで、学会運営全体がより良くなりました」と言ってもらえるよう、いろいろなことにアンテナを張りながら提案していきます。

一日の流れ

5:30起床
7:00表参道駅から1駅分散歩
8:00業務開始、メールチェック
9:30グループ朝礼
10:00営業案件確認会
11:00メール返信、検討状況確認
12:00昼休み
13:00全体会議
14:00翌日の打ち合わせ準備(情報収集、資料作成)
15:00顧客打ち合わせ(新規問い合わせ)
17:00議事メモ作成
17:30翌日の打ち合わせ準備の続き
18:30退勤