カスタマーサクセス(ジャーナル)

ご自身が所属しているチームと業務内容について教えてください。
ジャーナル支援事業の海外サービスグループに所属しています。論文投稿・審査システム「Editorial Manager」のカスタマーサクセスをしています。営業~システム導入のサポートを中心にお客様とのコミュニケーションを大切に取り組んでいます。

アトラスに入社したきっかけは何ですか?
私はもともと社員ではない形態でアトラスで働いていました。当初は学術大会グループに所属し、「学術大会とは・・?」と全く知識がない状態からのスタートでしたが、提供しているシステムやサポートが多くの研究者の役に立っていることをConfitを使用したお客様や一緒に働くメンバーから感じることが多くなるにつれ、もっとこの業界で自分の強みを見つけ、活かしていきたいと思い社員としての入社を熱望しました。

仕事でやりがいを感じたエピソードを教えてください。
Confitはパッケージサービスのため、お客様の要望を100%実現することが難しい場合もあります。その時に「この方法だったら要望に近づけるかも」と検証している時間、「この方法はどうだろう」とお客様も一緒に考えてくれる時間、代案を了承をいただける瞬間はやりがいと楽しさを感じていました。
また、Editorial Managerを使っていただく中で、「いままで手作業で対応していたことが、一瞬で解決できた!」など、具体的にどのくらい便利になったのかが伺えるような感想をいただけるとサポートを続けていてよかったなと感じます。
アトラスはどんな会社ですか?
仕事と息抜き(プライベートも含む)のメリハリがしっかりしています。
業務では目の前の仕事だけではなく、目先のこともしっかり考え、行動、実行できるメンバーが多く私のお手本です!アトラスに入社してから「仕事」に対して「ただ与えられたことをやる」という考えから「良い仕事をする」という考えに変わりました。先輩・後輩関係なく意見が言いやすい環境があること、社外だけではなく社内にむけても情報共有がしっかりあることがそう思わせてくれる理由かなと思います。
すごく真面目な会社・・と思うかもしれませんが、会議の前に他愛もない会話をしたり冗談を言い合ったり、雑談タイムなど業務に関係のない話をする時間もあったり気を張る必要がない場面もたくさんあります。そして仕事が終わると、みんなが集まって食事をしたり、ゲームを楽しむメンバーも多いです。もちろん強制ではないところも推しポイントです。「仕事ではあんなにテキパキ動く人が、仕事が終わるとこんなギャップがあるのか」と驚くことも多々ありますが、そういった部分も含めいい意味でメリハリがしっかりしている印象だと思っています。
プライベートの過ごし方は?
平日は、業務後に近くのカプセルトイが置いてある場所に行き、新商品のチェックをしています。休日は、友人と会ったり、旅行にもよく行きます。
今後の目標を教えてください。
ジャーナルの価値向上を目指すためにはどうしたらよいのかを常に考えながら業務に臨みたいです。また、学術大会グループでの経験も活かしながら、お客様にConfitのことを、お客様から得た情報を学術大会グループに共有できるように視野を広げていきます。

一日の流れ
7:30 | 起床、洗濯、掃除 |
9:30 | グループ朝礼 |
10:00 | メール確認・問い合わせ対応 |
12:00 | 昼休み |
13:00 | EM導入初回打ち合わせ |
15:00 | 打ち合わせ後対応(資料整理・開発元への連絡など) |
16:00 | メール確認、問い合わせ対応 |
17:00 | EM動作確認、打ち合わせ準備 |
19:30 | 退勤 |